国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和6年度(2024年)
問43 (旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和6年度(2024年) 問43(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

標準旅行業約款に関する以下の設問について、該当する答を選択肢の中から選びなさい。

手配旅行契約の部に関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
  • 旅行者は、いつでも手配旅行契約の全部又は一部を解除することができる。
  • 旅行業者は、旅行サービスを手配するために、運送・宿泊機関等に対して支払った費用で旅行者の負担に帰すべきもの及び取扱料金が旅行代金として既に収受した金額に満たないときは、旅行終了後、速やかに旅行者にその差額を払い戻す。
  • 旅行業者が善良な管理者の注意をもって宿泊サービスの手配をしたときは、手配旅行契約に基づく旅行業者の債務の履行は終了し、宿泊サービス提供機関が満員との事由によって契約を締結できなかった場合であっても、旅行業者が手配旅行契約の義務を果たしたときは、旅行者は、旅行業者に対し、旅行業者所定の旅行業務取扱料金を支払わなければならない。
  • 「手配旅行契約」とは、旅行業者が旅行者の委託により、旅行者のために代理、媒介又は取次をすること等により旅行者が運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービスの提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受ける契約をいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「手配旅行契約とは、旅行業者が旅行者の委託により、旅行者のために代理、媒介又は取次をすること等により旅行者が運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービスの提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受ける契約をいう」です。

 

「手配し、旅程を管理する」ことを引き受ける契約ではなく、

「手配する」ことを引き受ける契約です。

 

各選択肢については以下のとおりです。

選択肢1. 旅行者は、いつでも手配旅行契約の全部又は一部を解除することができる。

正しいです。

 

解除に伴う費用が発生することもありますが、

いつでも契約を解除することが可能です。

選択肢2. 旅行業者は、旅行サービスを手配するために、運送・宿泊機関等に対して支払った費用で旅行者の負担に帰すべきもの及び取扱料金が旅行代金として既に収受した金額に満たないときは、旅行終了後、速やかに旅行者にその差額を払い戻す。

正しいです。

 

旅行業者は、

「精算旅行代金」と「旅行代金として既に収受した金額」とが合致しない場合、

旅行終了後速やかに旅行代金の精算を行います。

選択肢3. 旅行業者が善良な管理者の注意をもって宿泊サービスの手配をしたときは、手配旅行契約に基づく旅行業者の債務の履行は終了し、宿泊サービス提供機関が満員との事由によって契約を締結できなかった場合であっても、旅行業者が手配旅行契約の義務を果たしたときは、旅行者は、旅行業者に対し、旅行業者所定の旅行業務取扱料金を支払わなければならない。

正しいです。

 

旅行業者は、相応の時間と手間をかけて旅行サービスの手配を行うので

仮に予約が取れなかった場合でも、「手配」という行為に対しての

報酬として取扱料金を請求するということです。

選択肢4. 「手配旅行契約」とは、旅行業者が旅行者の委託により、旅行者のために代理、媒介又は取次をすること等により旅行者が運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービスの提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受ける契約をいう。

誤りです。

 

企画旅行のように「旅程の管理」までは引き受けていないので、

手配旅行契約の場合は、旅行業者に旅程管理の義務はありません。

参考になった数0