国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和6年度(2024年)
問42 (旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問17)
問題文
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償規程」に関する次の記述のうち、携帯品損害補償金の支払いの対象となるものを1つ選びなさい。
(注)携帯品損害補償金を支払う場合は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和6年度(2024年) 問42(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問17) (訂正依頼・報告はこちら)
募集型企画旅行契約の部及び受注型企画旅行契約の部「特別補償規程」に関する次の記述のうち、携帯品損害補償金の支払いの対象となるものを1つ選びなさい。
(注)携帯品損害補償金を支払う場合は、約款に定める支払いが必要な最低額を上回っているものとする。
- 使用には支障がない程度の擦り傷がついてしまった、旅行者が所有する有名ブランドのスーツケース
- 夕食を取ったレストランの化粧室に置き忘れた旅行者の指輪
- 国内旅行において、地震の発生に伴ってホテルから避難する際、混乱に巻き込まれたことにより壊れてしまった旅行者のスマートフォン
- 闘争行為に巻き込まれたことに起因して、壊れてしまった旅行者の腕時計
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「闘争行為に巻き込まれたことに起因して、壊れてしまった旅行者の腕時計」です。
闘争行為をした旅行者に対しては損害補償金は支払われませんが、
巻き添えになった旅行者に対しては支払われます。
各選択肢については以下のとおりです。
支払いの対象外です。
単なる外観の損傷であって保証対象品の機能に支障をきたさない損害は、
免責事由として定められています。
支払いの対象外です。
補償対象品の置き忘れや紛失は、旅行者の過失の程度が大きいことから
免責事由となっています。
支払いの対象外です。
国内旅行を目的とする企画旅行において、
地震、噴火、津波による損害(及びこれらに伴う秩序の混乱に基づいて生じた事故)は、
身体に生じた傷害の場合と同様に損害補償金の支払い対象になりません。
支払いの対象です。
闘争行為をした旅行者には支払われませんが、
行為者以外の旅行者が損害を被った場合、損害補償金は支払われます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問43)へ