管理栄養士 過去問
第39回
問124 (午後の部 問27)
問題文
57歳、男性。高校教諭。狭心症の外来患者。身長176cm、体重70kg、BMI22.6kg/m2。血圧145/85mmHg。空腹時の血液検査値は、LDLコレステロール150mg/dL、HDLコレステロール52mg/dL、トリグリセリド136mg/dL。この患者の1日当たりの目標栄養量を、コレステロール200mg/日未満、食塩6.0g/日未満とした。これと併せて設定した、他の目標栄養量の組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問124(午後の部 問27) (訂正依頼・報告はこちら)
57歳、男性。高校教諭。狭心症の外来患者。身長176cm、体重70kg、BMI22.6kg/m2。血圧145/85mmHg。空腹時の血液検査値は、LDLコレステロール150mg/dL、HDLコレステロール52mg/dL、トリグリセリド136mg/dL。この患者の1日当たりの目標栄養量を、コレステロール200mg/日未満、食塩6.0g/日未満とした。これと併せて設定した、他の目標栄養量の組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- エネルギー(kcal/日):1,600 脂肪(g/日):40 飽和脂肪酸(g/日未満):15
- エネルギー(kcal/日):1,600 脂肪(g/日):55 飽和脂肪酸(g/日未満):20
- エネルギー(kcal/日):2,000 脂肪(g/日):45 飽和脂肪酸(g/日未満):15
- エネルギー(kcal/日):2,000 脂肪(g/日):45 飽和脂肪酸(g/日未満):20
- エネルギー(kcal/日):2,000 脂肪(g/日):60 飽和脂肪酸(g/日未満):20
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
脂質異常症の食事療法についての設問です。
<必要エネルギー量>
BMI22.6kg/m2より標準体重範囲内であるため、標準体重kg×25~30Kcal/日とします。1750~2040Kcal/日と算出されるため、選択肢からは2000Kcalが妥当です。
<脂質量>
PFC比において、脂質エネルギー比は20~25%に設定します。脂質は1gあたり9Kcalの熱量を持つため、計算より44~56g/日となります。選択肢からは45gが妥当です。
<飽和脂肪酸量>
飽和脂肪酸量は、1日のエネルギー量の7%以下に設定することが推奨されます。この設問では2000Kcalの7%以下ということになるため、計算より15g/日以下が正解となります。
不正解です。
不正解です。
正解です。
不正解です。
不正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問123)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問125)へ