管理栄養士 過去問
第39回
問112 (午後の部 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士試験 第39回 問112(午後の部 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

臨床栄養における行為とそれに対応する用語の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 患者が治療に積極的に参加する。 ―――― クリニカルパス
  • 栄養食事指導前に患者の氏名を確認する。 ―――― 守秘義務
  • 患者の低栄養の重症度を判定する。 ―――― リスクマネジメント
  • 栄養介入の内容を患者に説明し、同意を得る。 ―――― インフォームド・コンセント
  • 患者が医師の指示に従い治療を受ける。 ―――― ノーマリゼーション

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この設問では、臨床におけるキーワードとその意味についてを問われています。用語を正しく理解しておく必要があります。

選択肢1. 患者が治療に積極的に参加する。 ―――― クリニカルパス

不正解です。

クリニカルパスとは、患者の治療計画を共有するための標準的なスケジュールのことを指します。

選択肢2. 栄養食事指導前に患者の氏名を確認する。 ―――― 守秘義務

不正解です。

指導前に患者の氏名を確認することは、誤認防止のための対処であり、リスクマネジメントにあたります。

選択肢3. 患者の低栄養の重症度を判定する。 ―――― リスクマネジメント

不正解です。

患者の低栄養の重症度判定を行うツールは、GLIM基準です。

選択肢4. 栄養介入の内容を患者に説明し、同意を得る。 ―――― インフォームド・コンセント

正解です。

患者への説明と同意を得ることを、インフォームド・コンセント(IC)といいます。

選択肢5. 患者が医師の指示に従い治療を受ける。 ―――― ノーマリゼーション

不正解です。

ノーマリゼーションとは、障害者や高齢者の権利を尊重するための理念です。

 

参考になった数0