2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)後期
問27 (2 問15)
問題文
建物の入退室管理設備に用いる機器として、最も関係のないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級電気工事施工管理技士試験 令和6年度(2024年)後期 問27(2 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
建物の入退室管理設備に用いる機器として、最も関係のないものはどれか。
- 音声誘導装置
- ICカードリーダ
- 暗証番号入力装置
- バイオメトリックス照合装置
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、入退室管理設備に用いられる機器として関係のないものを選ぶものです。
<入退室管理設備とは>
入退室管理設備は、建物や部屋への出入りを制御・記録するための設備です。
セキュリティ確保や、出入りの履歴を残す目的で使われます。
これは関係ないです。
音声誘導装置は、避難誘導や案内を行う設備であり、火災時や緊急時に使われます。
建物の出入りを管理・制限する機能はありません。
関係があります。
ICカードをかざすことで入室を許可する機器で、本人確認と入退室の記録に利用されます。
関係あります。
利用者が番号を入力して解錠する方式で、パスコードによる本人確認に使われます。
関係あります。
指紋や顔、虹彩などの生体情報を使って本人確認を行う機器で、高いセキュリティ性が特徴です。
音声誘導装置は避難誘導を目的とする設備であり、入退室の管理機器とは関係がないため不適切です。
他の3つはすべて、入退室管理設備の構成要素として使われる機器です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和6年度(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問28)へ