クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)4月
問21 (原動機及び電気に関する知識 問21)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)4月 問21(原動機及び電気に関する知識 問21) (訂正依頼・報告はこちら)

電気に関し、正しいものは次のうちどれか。
  • 直流はAC、交流はDCと表される。
  • 電力として工場の動力用に配電される交流は、地域によらず、60Hzの周波数で供給されている。
  • 交流用の電圧計や電流計の計測値は、電圧や電流の最大値を示している。
  • 交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化する。
  • 交流は、シリコン整流器を使って直流を整流しても得られる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.誤りです。

直流はDC、交流はACと表されます。

2.誤りです。

電力として工場の動力用に配電される交流は、東日本は50Hz、西日本は60Hzの周波数で供給されています。

3.誤りです。

交流用の電圧計や電流計の計測値は、実効値を示しています。

4.正しいです。

交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化します。

5.誤りです。

直流は、シリコン整流器を使って交流を整流して得られます。

参考になった数19

02

この問題はクレーンではなく「電気工事士」の免許を持っている方は知識の面で若干有利な問題です。

しかし、持っていなくても十分理解できる問題なので要点をしっかり押さえておきましょう。

選択肢1. 直流はAC、交流はDCと表される。

記述が逆になっており、直流はDC、交流はACと表されます。

選択肢2. 電力として工場の動力用に配電される交流は、地域によらず、60Hzの周波数で供給されている。

電力として工場の動力用に配電される交流は、地域によって異なり、東日本は50Hz、西日本は60Hzとされています。

選択肢3. 交流用の電圧計や電流計の計測値は、電圧や電流の最大値を示している。

交流用の電圧計や電流計の計測値は、電圧や電流の最大値ではなく実効値を表しています。

選択肢4. 交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化する。

正しい記述です。

交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化するので交流と呼ばれています。

選択肢5. 交流は、シリコン整流器を使って直流を整流しても得られる。

記述が逆になっており、直流は、シリコン整流器を使って交流を整流しても得られます。

まとめ

電気の分野が得意であれば比較的解きやすい問題ですが、どれも基本的な内容なので理解しておきましょう。

参考になった数3

03

直流(DC)と交流(AC)の違いや、電圧・電流の測定、電力供給の仕組みなどは電気に関わる全ての作業において重要な知識です。
 

選択肢1. 直流はAC、交流はDCと表される。

誤った記述です。
直流はDC、交流はACと表記されます。逆の記載となっているので誤りです。
 

選択肢2. 電力として工場の動力用に配電される交流は、地域によらず、60Hzの周波数で供給されている。

誤った記述です。
東日本では50Hz、西日本では60Hzの交流が供給されています。地域によらず60Hzという記述は誤りです。
 

選択肢3. 交流用の電圧計や電流計の計測値は、電圧や電流の最大値を示している。

誤った記述です。
交流用の電圧計や電流計は、電圧や電流の「実効値(RMS値)」を表示します。最大値(ピーク値)ではなく同等の直流電力と等価な値を示す実測値が計測されるため誤りです。

選択肢4. 交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化する。

正しい記述です。
交流(AC)は時間とともに電流と電圧の向きと大きさが周期的に変化する電気です。一般家庭や工場に供給されている商用電力はこの交流であり波形としては主に正弦波の形で表されます。交流のこの特性により電圧を容易に変圧でき送電ロスを抑えて遠距離まで効率よく電力を供給できます。
 

選択肢5. 交流は、シリコン整流器を使って直流を整流しても得られる。

誤った記述です。
交流から直流を得るにはシリコン整流器(ダイオードなど)を用いて整流しますが、この記述では「交流は整流器を使って直流を整流して得られる」と述べられており因果関係が逆です。整流によって直流を得るのが正しい表現です。

まとめ

直流と交流の区別、周波数の地域差、計測値の意味など、よくある基礎知識の混同が見られました。これらを正しく理解し現場での安全かつ適切な対応に繋げることが重要です。

参考になった数0