クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)4月
問13 (関係法令 問13)
問題文
次のうち、法令上、クレーンの玉掛用具として使用禁止とされていないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)4月 問13(関係法令 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、法令上、クレーンの玉掛用具として使用禁止とされていないものはどれか。
- エンドレスでないワイヤロープで、その両端にフック、シャックル、リング又はアイのいずれも備えていないもの
- 直径の減少が公称径の8%のワイヤロープ
- 伸びが製造されたときの長さの6%のつりチェーン
- 安全係数が5のつりチェーン
- ワイヤロープ1よりの間において素線( フィラ線を除く。以下同じ。 )の数の10%の素線が切断したワイヤロープ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
エンドレスでないワイヤロープで、その両端にフック、シャックル、リング又はアイのいずれも備えていないものは使用禁止です。
2.誤りです。
直径の減少が公称径の7%を超えると使用禁止です。
3.誤りです。
伸びが製造されたときの長さの5%を超えるつりチェーンは使用禁止です。
4.正しいです。
安全係数が5のつりチェーンは使用できます。
5.誤りです。
ワイヤロープ1よりの間において素線( フィラ線を除く。以下同じ。 )の数の10%の素線が切断したワイヤロープは使用禁止です。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
02
クレーンの玉掛用具として使用禁止とされていないものを問われています。
細かい数値は全て覚える必要がありますが、イメージ的に明らかに問題がある選択肢も含まれているので、しっかり問題文を読んで解いていきましょう。
エンドレスでないワイヤロープは、使用する際、原則その両端にフック、シャックル、リング又はアイのいずれも備える必要があるので誤りです。
直径の減少が公称径が7%以上のワイヤロープは使用してはいけないと定められています。
伸びが製造されたときの長さが5%以上のつりチェーンは、使用してはいけないと定められています。
この選択肢が正しいです。
安全係数が5のつりチェーンは使用可能です。厳密には5以上であれば問題ありません。
ワイヤロープ1よりの間において素線( フィラ線を除く。以下同じ。 )の数の10%以上の素線が切断したワイヤロープは、使用してはいけないと定められています。
選択肢1のように、明らかに使用してはいけない組み合わせなど、これだけ覚えておくだけでも正解率が少し上がるので、出来れば全ての数値を覚えておくのが良いですが、しっかり問題文を読む事も大事なので慌てずに解いていきましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
この問題はクレーン等による荷の揚げ降ろし作業に使用される「玉掛け用具」のうち労働安全衛生法令において使用が禁止されているものを選別することを目的としています。玉掛け用具は荷を直接つり上げるため破損や変形が事故につながりやすく法令では劣化や欠陥のある用具の使用を明確に禁止しています。
使用禁止です。
両端にフックやアイなどがないエンドレスでないワイヤーロープは基本構造を備えていないため使用禁止です。
使用禁止です。
公称径の8%の直径減少は使用限界を超えています。認められるのは7%未満です。
使用禁止です。
伸びの許容限界は5%です。6%はそれを超えており法令違反です。
使用可能です。
安全係数が5以上のつりチェーンは使用可能です。
使用禁止です。
1よりの間で10%の素線切断は使用限界超過してます。5%以下が許容範囲です。
クレーン作業で用いる玉掛け用具は破損や劣化が進んだものを使用すると重大な事故につながります。確実な点検と判断が必要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成30年(2018年)4月 問題一覧
次の問題(問14)へ