2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)前期
問11 (2 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級建築施工管理技士試験 令和6年(2024年)前期 問11(2 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

図に示す単純梁ABのCD間に等分布荷重wが作用したときの曲げモーメント図として、正しいものはどれか。ただし、曲げモーメントは、材の引張側に描くものとする。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

単純梁に等分布荷重wが作用したときの問題です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

正しいモーメント図です。

 

説明:等分布荷重が作用する場合は、モーメント図は曲線となります。

また、荷重が無い場合は直線となります。

 

選択肢2. 解答選択肢の画像

誤ったモーメント図です。

 

説明:等分布荷重が作用する場合は、モーメント図は曲線となります。

また、荷重が無い場合は直線となります。

 

選択肢3. 解答選択肢の画像

誤ったモーメント図です。

 

説明:等分布荷重が作用する場合は、モーメント図は曲線となります。

また、荷重が無い場合は直線となります。

選択肢4. 解答選択肢の画像

誤ったモーメント図です。

 

説明:等分布荷重が作用する場合は、モーメント図は曲線となります。

また、荷重が無い場合は直線となります。

まとめ

力の加わり方をイメージして解答しましょう!

参考になった数11