管理栄養士 過去問
第39回
問104 (午後の部 問7)
問題文
ストレスマネジメントには、問題焦点コーピングと情動焦点コーピングがある。毎日の離乳食作りが負担になっている母親のストレスマネジメントである。母親の行動とコーピングの組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問104(午後の部 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
ストレスマネジメントには、問題焦点コーピングと情動焦点コーピングがある。毎日の離乳食作りが負担になっている母親のストレスマネジメントである。母親の行動とコーピングの組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 友人に、離乳食作りの苦労について話を聞いてもらう。 ―――― 問題焦点コーピング
- 離乳食作りは一生続くわけではないと自分に言い聞かせる。 ―――― 問題焦点コーピング
- 夫婦で、離乳食作りの分担について話し合う。 ―――― 問題焦点コーピング
- 負担を感じたときに利用できる市販の離乳食を常備する。 ―――― 情動焦点コーピング
- 離乳食作りの動画を視聴して、負担軽減の方法を考える。 ―――― 情動焦点コーピング
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ストレスマネジメントとは、ストレスに対して効果的に対処するための行動や考え方のことです。
ストレスマネジメントには主に、問題焦点コーピング、情動焦点コーピング、ストレス解消型コーピングがあります。
問題焦点コーピングとは、問題の根本を解決するための行動を指します。
情動焦点コーピングとは、問題に対する考え方を変える(別の視点を持つ)ことを指します。
ストレス解消型コーピングは、その名の通り、別の行動をすること(美味しいものを食べる、読書をする、等)で気分転換を図ることです。
話を聞いてもらうのみでは問題の根本解決にはならないので、不正解です。友人に話を聞いてもらうことは、ストレス解消型コーピングに当たります。
別の視点を持つことでストレスに対処しているため、情動焦点コーピングに当たります。よって不正解です。
分担を話し合い母親の負担を減らすことで、「毎日の離乳食作りが負担」という問題の根本解決になるため、問題焦点コーピングに当てはまります。よって正解です。
市販の離乳食を常備しいつでも利用できる状況を作ることは問題解決になるため、問題焦点コーピングに当たります。よって不正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問103)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問105)へ