JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問4 (文字・語彙(漢字読み) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

JLPT(日本語能力)試験 「N1レベル」2024年12月公開 問4(文字・語彙(漢字読み) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次の下線部の漢字の読みとして最も適当なものを選べ。
僅かな違いが結果を左右することがある。
  • わすか
  • わずか
  • ぎんか
  • きんか

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「わずか」が適切な読みです。

 

「僅か」という言葉は、数量や程度が非常に少ないことを表します。

この文では「僅かな違いが結果を左右する。」とあり、小さな違いが結果に大きな影響を与えることを意味しています。

選択肢1. わすか

「僅か」にこの読み方はありません。

選択肢2. わずか

「僅か」の正しい読みは「わずか」です。

選択肢3. ぎんか

「僅か」にこの読み方はありません。

選択肢4. きんか

「僅か」にこの読み方はありません。

参考になった数2

02

読み仮名を前後の文脈から推測しましょう。

 

知らない漢字は漢字を1文字ずつ分解して考えましょう。

選択肢1. わすか

「わすか」と読む漢字は一般的には無いため、不適切です。

選択肢2. わずか

こちらの選択肢が正しいです。

選択肢3. ぎんか

「ぎんか」と読む漢字は一般的には「銀貨」などが使われるため、不適切です。

選択肢4. きんか

「きんか」と読む漢字は一般的に「金貨」が使われるため、不適切です。

参考になった数0

03

正解は「わずか」です。

 

僅か(わずか)とは、数量・程度・価値・時間などがほんの少しであるさまを表す言葉です。

僅かな違いが結果を左右することがある、とは、ほんの少しの違いが結果を左右することがある、という意味です。

選択肢1. わすか

不正解です。「わすか」とは読みません。

選択肢2. わずか

正解です。「わずか」と読みます。

選択肢3. ぎんか

不正解です。「ぎんか」とは読みません。

選択肢4. きんか

不正解です。「きんか」とは読みません。

まとめ

「わずか」は、「纔か」とも書きます。

参考になった数0