第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)下期
問44 (配線図問題 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和6年度(2024年)下期 問44(配線図問題 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

④に設置する機器は。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は高圧受電設備で使用される機器についての正しい知識が求められます。

特に単線結線図上に表記されている機器の図記号と名称との整合性を正しく理解していることが求められます。

選択肢1. 解答選択肢の画像

この選択肢は不正解です。

 

この写真は、箱型の高圧カットアウトに見受けられます。

主な用途は変圧器や高圧進相コンデンサーの電源側に設け、開閉器として用います。

選択肢2. 解答選択肢の画像

この選択肢は正解です。

これは断路器です。主な用途は電路や機器などの点検、修理をするときに高圧電路を無負荷の状態にして開閉するものです。
従ってこの選択肢が図記号④と合致していることになります。

選択肢3. 解答選択肢の画像

この選択肢は不正解です。

 

これは、高圧交流遮断機です。単線結線図上ではX印で接点を表記されます。
ですが、この図ではX印がないので違います。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

この選択肢は不正解です。

 

これは、消弧室です。主な用途は高圧交流負荷開閉器の消弧室で、開閉時に発生するアークを消弧します。

 

まとめ

この問題を解くにあたり必要な注意事項を以下のようにまとめました。

高圧受電設備で使用される機器の名称と図記号との整合性チェックを常日頃留意しましょう。

カテゴリー別に分けて整理すると覚えやすくなります。

それらは:

高圧電気を計測する機器:変成器・変圧器変流器/設備を保護する機器などです。

 

参考になった数9

02

この問題は、高圧受電設備の回路図の中で、図の位置に設置される機器について問うものです。回路図で示された位置に実際に設置される機器を選択肢の写真の中から正しく選ぶ必要があります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

写真に示されているのは高圧受電設備の単線結線図です。これは機器の配置を示す図面であり、図の位置に設置する実際の物理的な機器ではないため、設置する機器として適切ではありません。
この選択肢は不正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

写真に示されているのは断路器です。これは高圧回路の開閉を行う機器であり、図の位置に設置する機器として適切です。断路器はアークを消弧する機能を持たないため、回路が遮断された状態で使用され、高圧受電設備における点検や切り離し操作に使用されます。

選択肢3. 解答選択肢の画像

写真に示されているのは計器用変成器や保護継電器を含む保護・計測装置のパネルです。これは電圧・電流の計測や保護機能を提供する機器であり、図の位置に設置する遮断器とは異なるため、設置する機器として適切ではありません。
この選択肢は不正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

写真に示されているのは高圧カットアウトスイッチや高圧ヒューズ装置です。これは限定的な開閉や過電流保護を行う機器であり、図の位置に設置する主遮断器としての性能を持たないため、設置する機器として適切ではありません。
この選択肢は不正解です。

まとめ

VCBは高圧回路の保護に用いられる重要な機器で、短絡事故や過負荷に対して回路を安全に遮断する役割を持っています。選択肢の中で正解は真空遮断器(VCB)を示す写真のみであり、その他の選択肢はすべて図の位置に設置する機器として不適切です。電気設備の設計や保守においては、各機器の役割と設置位置を正確に理解することが重要です。

参考になった数13