第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問49 (配線図問題 問9)
問題文
図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す機器は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す機器は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問49(配線図問題 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す機器は。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④で示す機器は。

- 不足電力継電器
-
不足電圧継電器
- 過電流継電器
- 過電圧継電器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
図に示されている高圧受電設備の単線結線図において、④で示す機器の名称を選ぶ問題です。この機器の選定には、主に電力系統の保護と安全運用に関連する知識が求められます。
不足電力継電器は、電力供給の不足時に使用される装置であり、通常、発電機の運用時に関連します。この図の④の部分は、電力の不足ではなく、電圧異常に関連する装置であるため該当しません。
不正解
不足電圧継電器
不足電圧継電器は、電圧が異常に低下した場合に動作する装置です。この装置は図の④で示された位置に設置され、異常時に電圧低下を検知して負荷を遮断する役割を果たします。
正解
過電流継電器は、異常な電流を検知する装置です。過電流は主に回路の過負荷や短絡に対応するものであり、④で示す部分の電圧保護の機能には関連しません。
不正解
過電圧継電器は、異常な高電圧を検知する装置です。しかし、図中の④で示されている装置は、低電圧を検知するために使用されており、過電圧には関連しません。
不正解
④で示す機器は、不足電圧継電器です。この装置は、異常な低電圧を検知して負荷を遮断し、システムの安全性を確保するために使用されます。他の選択肢は、過電流や過電圧に関連する装置であり、この位置で使用される装置とは異なります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
問題の④は、不足電圧継電器です。
「U」は電圧に関する継電器を示しています。
「<」は不足を示しているので今回は不足継電器が正解になります。
電力の記号は基本的にPowerのPを使用します。
今回の文字記号は「U」の為
今回の選択肢は、不正解です。
不足電圧継電器
今回の問題は、不足電圧継電器の図記号です。
この選択肢は、正解です。
過電流継電器の場合は、I>になるので
今回の問題には不適切です。
この選択肢は、不正解です。
過電圧継電器の場合は、U>になるので
今回の問題には不適切です。
この選択肢は、不正解です。
この問題では、図記号を見て答える問題です。
図記号を理解して継電器の種類を覚えていきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
令和5年度(2023年) 午後 問題一覧
次の問題(問50)へ