国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和6年度(2024年)
問46 (旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問21)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和6年度(2024年) 問46(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問21) (訂正依頼・報告はこちら)
- バス会社は、契約責任者から運送申込書の提出時に所定の運賃及び料金の20%以上の支払いがあったときには、特別の定めをしたときを除き、所定の事項を記載したバス会社所定の乗車券を発行し、これを契約責任者に交付する。
- バス会社が収受する運賃及び料金は、乗車時において地方運輸局長に届け出て実施しているものによる。
- バス会社は、旅行業者が手配旅行の実施のため、バス会社に旅客の運送を申し込む場合には、当該旅行業者を契約責任者として運送契約を結ぶ。
- 旅客は、バス会社の運転者、車掌その他の係員が運送の安全確保と車内秩序の維持のために行う職務上の指示に従わなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「バス会社は、旅行業者が手配旅行の実施のため、バス会社に旅客の運送を申し込む場合には、当該旅行業者を契約責任者として運送契約を結ぶ」です。
手配旅行か企画旅行かによって、契約の当事者になる者が異なります。
手配旅行の場合は、手配旅行の実施を依頼した者(旅行者)と運送契約を結びます。
各選択肢については以下のとおりです。
正しいです。
正しいです。
貸切バスの運賃・料金は、原則として
地方運輸局の区域ごとに定められた上限額及び下限額の範囲内で
各バス会社が設定しています。
誤りです。
◆手配旅行旅行の場合
旅行業者が手配旅行の実施のため、バス会社に運送を申し込む場合
手配旅行の実施を依頼した者(旅行者)と運送契約を結びます。
◆企画旅行の場合
旅行業者が企画旅行の実施のため、バス会社に運送を申し込む場合
旅行業者を契約責任者として運送契約を結びます。
正しいです。
バス会社は、この指示を行うため必要があるときは、
各車両ごとに乗車する旅客の代表者の選任を求めることがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問47)へ