1級管工事施工管理技士 過去問
令和4年度(2022年)
問65 (問題B 問21)
問題文
業務用冷凍空調機器の整備及び撤去等に関する記述のうち、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級管工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年) 問65(問題B 問21) (訂正依頼・報告はこちら)
業務用冷凍空調機器の整備及び撤去等に関する記述のうち、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」上、誤っているものはどれか。
- 第一種特定製品整備者は、第一種特定製品にフロン類を充塡するときは、第一種フロン類充塡回収業者に委託しなければならない。
- 第一種フロン類充塡回収業を行おうとする者は、環境大臣の登録を受けなければならない。
- 第一種フロン類充塡回収業者が委託を受けてフロン類の回収を行ったときは、整備を発注した第一種特定製品の管理者に回収証明書を交付しなければならない。
- フロン類破壊業者がフロン類を破壊したときは、当該フロン類を引き取った第一種フロン類充塡回収業者に破壊証明書を送付しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
業務用冷凍空調機器の整備及び撤去等を行うときに、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」に対しての対応についての問題です。
正
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律第37条第1項」の規定通りの内容です。
なお、第一種特定製品整備者が、第一種フロン類充塡回収業者を兼ねている場合は不要ですが、問題文にはそのように記載がないため、問題文は正解です。
誤
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律第27条第1項」では、第一種フロン類充塡回収業を行おうとする者は、その区域を管轄する都道府県知事の登録を受ける必要があります。
環境大臣の登録の義務はありません。
正
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律第39条第6項(第一種特定製品整備者の引渡義務等)」通りの規定です。
正
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律第70条第1項(破壊証明書)」におおむね同様の内容です。
なお、保存期間は3年間です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の問題です。
〇
文章の通りです。
×
環境大臣の登録を受けなければならない。
都道府県知事の登録です。
〇
文章の通りです。
回収証明書の保管期間は3年です。
〇
文章の通りです。
破壊証明書の保管期間は3年です。
書類の保管期間を一緒に覚えておくと、
理解しやすいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問64)へ
令和4年度(2022年) 問題一覧
次の問題(問66)へ