介護福祉士 過去問
第23回(平成22年度)
問62 ((旧)医学一般 問62)
問題文
急性膀胱炎の症状として、通常見られないものを一つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士試験 第23回(平成22年度) 問62((旧)医学一般 問62) (訂正依頼・報告はこちら)
急性膀胱炎の症状として、通常見られないものを一つ選びなさい。
- 頻尿
- 発熱
- 尿混濁
- 排尿痛
- 細菌尿
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
急性膀胱炎は、大腸菌などの細菌が尿道から侵入する事で起こります。
一般的に発熱する事は稀で、高熱が出た場合、細菌感染が膀胱だけに留まらず、腎臓にまで及び、腎盂腎炎になっている可能性が考えられます。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
02
2:正しい。急性膀胱炎の症状としては、発熱は見られません。
3:誤り。尿混濁は急性膀胱炎の主な症状です。白血球が増えることで、尿の色が白に濁ります。
4:誤り。排尿痛急性膀胱炎の主な症状です。排尿に痛みを伴い、特に終わりかけに強い痛みが出ます。
5:誤り。尿のなかに細菌が見つかれば、急性膀胱炎と診断されます。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
2.○ このような症状は尿路感染症の時にでます。
3.×
4.×
5.×
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問61)へ
第23回(平成22年度) 問題一覧
次の問題(問63)へ