JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問16 (文字・語彙(表記) 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

JLPT(日本語能力)試験 「N1レベル」2024年12月公開 問16(文字・語彙(表記) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

次の(   )内のひらがなを最も適当な漢字表記に直しなさい。
彼女はとても(めずらしい)花を見つけた。
  • 震しい
  • 陳しい
  • 珍しい
  • 鎮しい

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この「めずらしい」は、あまり見かけない・貴重という意味で使われます。

選択肢1. 震しい

「ふるえる」という意味で使われ、無関係であるため不適切です。

選択肢2. 陳しい

「並べる」などの意味で使われるため、不適切です。

選択肢3. 珍しい

こちらの選択肢が適切です。

選択肢4. 鎮しい

「しずめる・落ち着かせる」という意味で使われるため、不適切です。

まとめ

選択肢の漢字の意味を理解して選びましょう。

参考になった数0

02

正解は「珍しい」です。

 

珍しい(めずらしい)とは、普通とは違っていて目新しい、めったになくて貴重であることを表す言葉です。

彼女はとても珍しい花を見つけた。」とは、「彼女はとても目新しくて貴重な花を見つけた」という意味です。

選択肢1. 震しい

不正解です。

選択肢2. 陳しい

不正解です。

選択肢3. 珍しい

正解です。

選択肢4. 鎮しい

不正解です。

まとめ

「珍しい」と似た意味を持つ言葉に、「希少」「稀」などがあります。

反対語としては、「ありふれた」などがあります。

参考になった数0

03

正しい表記は「珍しい」です。

 

「珍しい」という言葉は、めったに見られないものや、普通ではないものを指します。

この文では、「彼女はとても珍しい花を見つけた。」とあり、見つけた花が普通ではなく特別なものであることを表しています。

選択肢1. 震しい

震しい:この表記は不適切です。

「震(しん)」は震えるや地震を表し、「珍しい」とは意味が異なります。

選択肢2. 陳しい

陳しい:この表記は不適切です。

「陳(ちん)」は古いものや並べることを意味し、「珍しい」とは異なります。

選択肢3. 珍しい

珍しい(めずらしい):正しい表記です。

選択肢4. 鎮しい

鎮しい:この表記は不適切です。

「鎮(ちん)」は静めるや落ち着く意味で、「珍しい」とは異なります。

参考になった数0