2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)後期
問1 (1 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級電気工事施工管理技士試験 令和6年度(2024年)後期 問1(1 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

図Aの合成静電容量をCA〔F〕、図Bの合成静電容量をCB〔F〕とするとき、CA/CBの値として、適当なものはどれか。
問題文の画像
  • 2/9
  • 1/3
  • 3/2
  • 3

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

図Aと図Bの合成静電容量を比較する問題です。図をもとに、それぞれの回路が直列接続か並列接続かを確認し、合成静電容量を求めていきます。

 

<図Aの構成(直列接続)>

図Aでは、容量2Cのコンデンサと容量Cのコンデンサ直列に接続されています。

直列接続の場合、合成静電容量CAは次の式で求めます。

1/CA=1/2C+1/C=1+2/2C=3/2C⇒CA=2C/3

 

<図Bの構成(並列+直列)>

図Bでは、容量2Cのコンデンサと容量Cのコンデンサ並列に接続されています。

並列接続では、合成静電容量CBは単純に加算されます。

CB=2C+C=3C

 

<比の計算CA/CB >

CA/CB=3C分の2C/3=2/3・1/3=2/9

 

 

選択肢1. 2/9

CAは2C/3、CBは3Cであり、その比は 2/9
これが図から読み取れる合成容量の比です。

参考になった数5