2級電気工事施工管理技士
「令和4年度(2022年)前期」
問題一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)前期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和4年度(2022年)前期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (5 問9)) 電気鉄道におけるパンタグラフの離線防止対策に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
52
(問52 (5 問10)) 有線電気通信設備の線路に関する記述として、「有線電気通信法」上、誤っているものはどれか。 ただし、光...
-
53
(問53 (6 問1)) <法改正> 建設業の許可を受けた建設業者が、現場に置く主任技術者等に関する記述として、「建設業法」上、誤っている...
-
54
(問54 (6 問2)) 建設業の用語に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
55
(問55 (6 問3)) 電気工作物に関する記述として、「電気事業法」上、誤っているものはどれか。
-
56
(問56 (6 問4)) 電気工事に使用する機材のうち、電気用品に該当するものとして、「電気用品安全法」上、定められていないも...
-
57
(問57 (6 問5)) 一般用電気工作物において、電気工事士でなくても従事できる作業又は工事として、「電気工事士法」上、正し...
-
58
(問58 (6 問6)) 登録電気工事業者が掲げなければならない標識に記載すべき事項として、「電気工事業の業務の適正化に関する...
-
59
(問59 (6 問7)) 建築物に設ける建築設備として、「建築基準法」上、定められていないものはどれか。
-
60
(問60 (6 問8)) 消防の用に供する設備のうち、消火設備として、「消防法」上、定められていないものはどれか。
-
61
(問61 (6 問9)) 建設業における安全衛生推進者に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
62
(問62 (6 問10)) 移動式クレーンの運転業務に関する次の記述において、( )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全...
-
63
(問63 (6 問11)) 労働時間、休憩時間に関する次の記述において、( )に当てはまる語句の組合せとして、「労働基準法」上...
-
64
(問64 (6 問12)) 次の設備のうち、消費されるエネルギー量を評価される建築設備として、「建築物のエネルギー消費性能の向上...