第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
平成27年度(2015年)
問9 (理論 問9)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 平成27年度(2015年) 問9(理論 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

- 1/1000
- 9/1000
- 1/100
- 99/1000
- 891/1000
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
C3とC4の合成静電容量は
1/100+1/900=10/900
よって90μFとなります。
また、C2~C4までの合成静電容量は
900+90=990μF
C2にかかる電圧をV1とすると
V1=10/(10+990)×Vin=Vin×1/100
同様に、C3とC4にかかっているV1とVoutの関係性は
Vout=100/(100+900)×V1=Vin×1/1000
となります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
正解は1/1000 です。
【方針】
Vout/Vin を求める問題です。
これは、Vin=1[V] と仮定した時の、Voutの値を求めればよいことになります。
【計算】
1、C3とC4の合成静電容量C34を求めます。
C34=(C3C4) / (C3+C4)
=(100*900) / (100+900)
=90 [μF]
2、C2とC34の合成静電容量C234を求めます。
C234 =C2+C34
=900+90=990 [μF]
3、C234の両端に現れる電圧V234を求めます。直列に接続されたコンデンサに現れる電圧の分圧比は逆比になるので、
V234 =(C1) / (C1+C234)
=10 / (10+990)
=10 / 1000
=1/100
4、C4の両端に現れる電圧Voutを求めます。
Vout = (C3) / (C3 + C4) * V234
= 100 / (100+900) * 1/100
= 1/10 * 1/100
= 1/1000
5、よって、
Vin=1[V] と仮定したとき
Vout=1/1000[V] なので、
Vout/Vin = 1/1000
となります。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
合成静電容量を理解しているかを問われている問題です。
それでは、解説を見ていきましょう。
まず、C2、C3、C4までの合成静電容量は、下記のとおりとなります。
C2+C3C4/(C3+C4)=990μF
次に、C2にかかる電圧をV2とした場合、下記のとおりとなります。
V2=10/(10+990)×Vin=Vin×1/100
最後に、C3、C4に印加されているV2とVoutの関係性は、下記のとおりとなります。
Vout=100/(100+900)×V2=Vin×1/1000
こちらが正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問10)へ