美容師 過去問
第46回
問36 (香粧品化学 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第46回 問36(香粧品化学 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

溶媒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 水は、有機溶媒である。
  • メタノールは、化粧水の溶媒として用いられる。
  • イソプロパノールには、殺菌力がない。
  • アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

溶媒に関する問題です。

選択肢1. 水は、有機溶媒である。

他の物質を溶かすものを溶媒といい、アルコールやアセトンなどの有機化合物有機溶媒と呼ばれ、それ以外のや無機化合物は無機溶媒と呼ばれます。

これは誤った説明です。

選択肢2. メタノールは、化粧水の溶媒として用いられる。

化粧水の溶媒として使用されるのはエタノールで、メタノールは香粧品には配合が禁止されています。

これは誤った説明です。

選択肢3. イソプロパノールには、殺菌力がない。

イソプロパノールはエタノールの代わりに用いられ、殺菌作用があります。

これは誤った説明です。

選択肢4. アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。

有機溶媒として広く用いられるアセトンは、油脂を溶かす性質からエナメルリムーバー(除光液)に配合されています。

これが正しい説明です。

参考になった数37

02

溶媒についての問題です。

この問題での要点

溶媒〗物質を溶かしている液体のこと(水など…)

 ・無機化合物無機溶媒とよばれる

  ⇔エタノール有機化合物で、水では溶けないものを溶かすので化粧水の溶媒として用いられる

  ★メタノールは毒性があるので、化粧品に配合することは禁止されている

  ★イソプロパノールはエタノールと同様に殺菌力はあるが、強い特徴的な臭いがある

  ★有機溶媒のアセトンはエナメルリムーバーに用いられる

溶質〗液体の中に溶かされている物質のこと

溶液〗物質が均一に溶けた液体のこと

選択肢1. 水は、有機溶媒である。

水は、有機溶媒である。・・・

 無機溶媒なので誤った文章です。

 

選択肢2. メタノールは、化粧水の溶媒として用いられる。

メタノールは、化粧水の溶媒として用いられる。・・・

 化粧品に配合することは禁止されているので、誤った文章です。

 

選択肢3. イソプロパノールには、殺菌力がない。

イソプロパノールには、殺菌力がない。・・・

 殺菌力があるので、誤った文章です。

 

選択肢4. アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。

アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。・・・

 正しい文章です。

まとめ

アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。】は正しい文章なので、正解です。

参考になった数14

03

正解は

アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。

の文です

 

 

選択肢1. 水は、有機溶媒である。

 水は無機溶媒です 

選択肢2. メタノールは、化粧水の溶媒として用いられる。

 メタノールは人体に有害なため皮膚への付着などは気をつけなければなりません

 

選択肢3. イソプロパノールには、殺菌力がない。

 エタノールとほぼ同等の消毒効果のあるアルコールの一種 です

 

選択肢4. アセトンは、エナメルリムーバーに用いられる。

 一般的な除光液にはアセトンという有機溶媒が含まれています 

 

参考になった数0