美容師 過去問
第45回
問20 (感染症 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第45回 問20(感染症 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

麻しんに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 別名、はしかともいう。
  • 潜伏期は2〜3日である。
  • 病原体はウイルスである。
  • 発疹(ほっしん)をともなう感染症である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

麻しんは、麻しんウイルスによって起こる急性の全身感染症で、別名「はしか」とも呼ばれています。

1は正しい説明です。

麻しんの潜伏期間はおよそ10日から2週間です。

2が誤った説明です。

麻しんの病原体麻しんウイルスで、感染経路は空気感染・飛沫感染・接触感染です。

3は正しい説明です。

発熱や咳などの風邪のような症状が2~3日続いた後に、高熱発疹が現れ肺炎や中耳炎を合併することもあります。

4も正しい説明です。

参考になった数61

02

感染症に関する問題です。

選択肢1. 別名、はしかともいう。

・・・・正しい文章です。

選択肢2. 潜伏期は2〜3日である。

・・・・誤った文章です。潜伏期間は10〜12日です。

選択肢3. 病原体はウイルスである。

・・・・正しい文章です。

選択肢4. 発疹(ほっしん)をともなう感染症である。

・・・・正しい文章です。

まとめ

よって、【潜伏期は2〜3日である。】が誤った文章でこの問の正解になります。

参考になった数8

03

正解は

潜伏期は2〜3日である

の文です

 

 

 ~麻しんについて~ 

・五類感染症 

・別名『はしか』ともいう 

・潜伏期間は 10-14 日 

・麻しんの特徴はコプリック斑という白色の小さな斑点が出ます 

・発熱、鼻水、咳、目の充血や赤い発疹などが見られます。 

麻しんウイルスが病原体 

・感染経路は飛沫感染、空気感染、接触感染

感染力は非常に強いです 

定期の予防接種があります 

 

よって潜伏期間が間違っています。

選択肢1. 別名、はしかともいう。

この文は正しいです

・別名『はしか』ともいう

選択肢2. 潜伏期は2〜3日である。

この文は誤りです

潜伏期間は 10-14 日です

選択肢3. 病原体はウイルスである。

この文は正しいです

麻しんウイルスが病原体 

選択肢4. 発疹(ほっしん)をともなう感染症である。

この文は正しいです

・発熱、鼻水、咳、目の充血や赤い発疹などが見られます。 

参考になった数0