クレーン・デリック運転士 過去問
令和2年(2020年)4月
問24 (原動機及び電気に関する知識 問24)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和2年(2020年)4月 問24(原動機及び電気に関する知識 問24) (訂正依頼・報告はこちら)
- 配線用遮断器は、通常の使用状態の電路の開閉のほか、過負荷、短絡などの際には、自動的に電路の遮断を行う機器である。
- ユニバーサル制御器は、一つのハンドルを前後左右や斜めに操作出来るようにし、二つの制御器を同時に又は単独で操作できる構造になっている。
- 巻線形三相誘導電動機又は直流電動機の速度制御に用いられる抵抗器には、特殊鉄板を打ち抜いたもの又は鋳鉄製の抵抗体を絶縁ロッドで締め付け、格子状に組み立てたものがある。
- 押しボタンスイッチは、電動機の正転と逆転のボタンを同時に押せない構造となっているものが多い。
- エンコーダー型制御器は、ハンドル位置を連続的に検出し、電動機の主回路を直接開閉する直接制御器である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .適切です。
配線用遮断器は、通常の使用状態の電路の開閉を行うほかに、過負荷や、短絡などの異常が発生した際には、自動的に電路の遮断を行い、クレーン本体の配線を保護します。
2 .適切です。
ユニバーサル制御器は、一つのハンドルを前後左右や斜めに操作出来るようにし、二つの制御器を同時に又は単独で操作できる構造になっています。
3 .適切です。
抵抗器は、特殊鉄板を打ち抜いたもの又は鋳鉄製の抵抗体を絶縁ロッドで締め付け、格子状に組み立てたものでできています。
巻線形三相誘導電動機又は直流電動機の速度制御に用いられています。
4 .適切です。
押しボタンスイッチは、インターロックといわれる電動機の正転と逆転のボタンを同時に押せない構造となっているものが多いです。
5 .適切ではありません。
エンコーダー型制御器は、間接制御器です。
ハンドル位置を連続的に検出することができます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
5 .エンコーダー型制御器は、回転角や直線変位を検出し、制御盤に情報を送るための装置です。
1 .配線用遮断器は、通常の使用状態の電路の開閉のほか、過負荷、短絡などの異常の際には、自動的に電路の遮断を行う安全機器の役割もあります。
2 .ユニバーサル制御器は、一つのハンドルを前後左右や斜めに操作が可能で、二つの制御器を同時に又は単独で操作できる構造となっています。
3 .巻線形三相誘導電動機又は直流電動機の速度制御に用いられる抵抗器の構造として、特殊鉄板を打ち抜いたもの又は鋳鉄製の抵抗体を絶縁ロッドで締め付け、格子状に組み立てたものがあります。
4 .押しボタンスイッチは、電動機の正転と逆転のボタンを同時に押せない構造となっているものが一般的に使われています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
クレーンの電動機の付属機器に関する問題です。
付属機器は異常があるとクレーンの不具合につながる重要な設備なので、内容を把握しておきましょう。
正しい記述です。
配線用遮断器は、通常の使用状態の電路の開閉のほか、過負荷、短絡などの際には、自動的に電路の遮断を行う機器となります。
別名ブレーカーともいいます。
正しい記述です。
ユニバーサル制御器は、一つのハンドルを前後左右や斜めに操作出来るようにし、二つの制御器を同時に又は単独で操作できる構造になっています。
正しい記述です。
巻線形三相誘導電動機又は直流電動機の速度制御に用いられる抵抗器には、特殊鉄板を打ち抜いたもの又は鋳鉄製の抵抗体を絶縁ロッドで締め付け、格子状に組み立てたものがあります。
正しい記述です。
押しボタンスイッチは、電動機の正転と逆転のボタンを同時に押せない構造となっているものが多いです。
エンコーダー型制御器は、直接制御器ではなく間接制御器です。主回路を間接的に制御します。
制御器にはそれぞれどのような意味があって、仕組みを理解する事はクレーンを扱う際に重要となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和2年(2020年)4月 問題一覧
次の問題(問25)へ