クレーン・デリック運転士 過去問
令和2年(2020年)4月
問7 (クレーン及びデリックに関する知識 問7)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和2年(2020年)4月 問7(クレーン及びデリックに関する知識 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
- レバー形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上げ過ぎ及び巻下げ過ぎの両方の位置制限を 1 個のリミットスイッチで行うことができる。
- 走行レールの車輪止めの高さは、走行車輪の直径の 2 分の 1 以上とする。
- クレーンの運転者が、周囲の作業者などに注意を喚起するため必要に応じて警報を鳴らす装置には、運転室に設けられた足踏み式又はペンダントスイッチに設けられた警報用ボタン式のブザー、サイレンなどがある。
- アンカーは、屋外に設置されたクレーンが作業停止時に暴風などにより逸走することを防止する装置で、走行路の定められた係留位置で、短冊状金具を地上の基礎に落とし込むことなどによりクレーンを固定して逸走を防止する。
- ねじ形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上用ワイヤロープを交換した場合は、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .適切ではありません。
レバー形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、フックブロックの上面にあるリミットレバーを押し上げることで反応します。巻上げ過ぎ防止には作動しますが、巻下げ過ぎ防止には作動しません。
2 .適切です。
走行レールの車輪止めの高さは、走行車輪の直径の 2 分の 1 以上にするように定められています。
3 .適切です。
警報を鳴らす装置には、運転室に設けられた足踏み式又はペンダントスイッチに設けられた警報用ボタン式のブザー、サイレンなどがあります。
運転者は必要に応じて警報を鳴らし、周囲の作業者に危険を知らせる義務があります。
4 .適切です。
アンカーは、屋外に設置されたクレーンが作業停止時に暴風などにより逸走することを防止する装置です。走行路の定められた係留位置で、短冊状金具を地上の基礎に落とし込むことなどによりクレーンを固定して逸走を防止します。
5 .適切です。
ねじ形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上用ワイヤロープを交換した場合は、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要があります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
1 .レバー形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻下げ過ぎを防ぐことできず、巻き巻上げ過ぎを防止する為のリミットスイッチです。
2 .走行レールの車輪止めの高さは、車輪が車輪止めを越えられないよう走行車輪の直径の 2 分の 1 以上となっています。
3 .クレーンには、足踏み式又はペンダントスイッチに設けられた警報用ボタン式のブザー、サイレンなどがあり、運転者がこれを使い、周囲の作業者などに注意を喚起するために使用することができます。
4 .クレーンが作業停止中に逸走することを防止する為アンカーが使用されています。
5 .クレーンの過防止装置にねじ型リミットスイッチを用いた場合、巻上用ワイヤロープを交換した時、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要があります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
クレーンの安全装置などに関する問題です。
安全装置は作業者が安全に作業を行えるように備えられている設備なので、しっかり押さえておきましょう。
レバー形リミットスイッチのような直働式の巻過防止装置は、基本的には巻上げ下げの位置制限を設定する事ができません。
正しい記述です。
走行レールの車輪止めの高さは、走行車輪の直径の 2 分の 1 以上とするよう定められています。
横行車輪の4分の1と間違えないようにしましょう。
正しい記述です。
クレーンの運転者が、周囲の作業者などに注意を喚起するため必要に応じて警報を鳴らす装置には、運転室に設けられた足踏み式又はペンダントスイッチに設けられた警報用ボタン式のブザー、サイレンなどがあります。
フットペダルは気づかずに昇るとつまづきの原因になるので注意が必要です。
正しい記述です。
アンカーは、屋外に設置されたクレーンが作業停止時に暴風などにより逸走することを防止する装置で、走行路の定められた係留位置で、短冊状金具を地上の基礎に落とし込むことなどによりクレーンを固定して逸走を防止します。
正しい記述です。
ねじ形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上用ワイヤロープを交換した場合は、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要があります。
それぞれ備えられている設備は安全を考慮して備えられているものが多いので、どのように安全につながるか確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和2年(2020年)4月 問題一覧
次の問題(問8)へ