一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問73 (学科4(構造) 問3)
問題文
図のようなラーメンに荷重6Pが作用したときの曲げモーメント図として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、全ての部材の曲げ剛性はEIとし、自重は無視する。また、図のA点は自由端、B点は剛接合とし、曲げモーメントは材の引張側に描くものとする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和6年(2024年) 問73(学科4(構造) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
図のようなラーメンに荷重6Pが作用したときの曲げモーメント図として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、全ての部材の曲げ剛性はEIとし、自重は無視する。また、図のA点は自由端、B点は剛接合とし、曲げモーメントは材の引張側に描くものとする。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
先端に6Pの荷重がかかっているため、AB間にはM=6Plのモーメントがかかります。
下向きに棒が押された形なので、棒の左上から斜め下に向かった三角形の形状になります。
B点のモーメントの向きは反時計まわりなので、他の二部材には逆向きのモーメントがかかります。
また、二部材が負担するモーメントの大きさは長さより2:1なので、4Plと2Plの負担となります。
それぞれの部材の中でのモーメントの力の割合も2:1となります。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
正しいです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
令和6年(2024年) 問題一覧
次の問題(問74)へ