第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問16 (一般問題 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問16(一般問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

火力発電所で採用されている大気汚染を防止する環境対策として、誤っているものは。
  • 電気集じん器を用いて二酸化炭素の排出を抑制する。
  • 排煙脱硝装置を用いて窒素酸化物を除去する。
  • 排煙脱硫装置を用いて硫黄酸化物を除去する。
  • 液化天然ガス(LNG)など硫黄酸化物をほとんど排出しない燃料を使用する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

火力発電所では、大気汚染物質を抑制するためにさまざまな対策が講じられています。代表的なものとして、二酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物などの排出を抑える技術があります。これらの技術は発電所の環境負荷を減少させ、持続可能なエネルギー供給を支えるために重要です。

選択肢1. 電気集じん器を用いて二酸化炭素の排出を抑制する。

これは誤りです。電気集じん器は、煙道ガス中の塵や煤を取り除くために使われますが、二酸化炭素の排出削減には直接関与しません。

選択肢2. 排煙脱硝装置を用いて窒素酸化物を除去する。

これは正しい記述です。排煙脱硝装置は、窒素酸化物(NOx)の除去に使用されます。

選択肢3. 排煙脱硫装置を用いて硫黄酸化物を除去する。

これも正しい記述です。排煙脱硫装置は、煙道ガス中の硫黄酸化物(SOx)を除去するために使われます。

選択肢4. 液化天然ガス(LNG)など硫黄酸化物をほとんど排出しない燃料を使用する。

これは正しい記述です。LNGは硫黄分が非常に少なく、硫黄酸化物の排出を抑えることができます。

まとめ

誤った記述は、電気集じん器を用いて二酸化炭素の排出を抑制する です。電気集じん器は二酸化炭素の排出削減には使用されません。

 

参考になった数8

02

火力発電所では、燃料を燃焼させることで電力を生み出しますが、その際に大気汚染物質が排出されるため、様々な環境対策が講じられています。

選択肢の中から誤っているものを選びましょう。

選択肢1. 電気集じん器を用いて二酸化炭素の排出を抑制する。

電気集じん器の主な役割は、ばいじん(燃料の燃焼に伴って発生する微粒子状の物質)の除去であり、二酸化炭素の直接的な除去はできません。
この選択肢は問題に対して誤りの為、正解です。
 

選択肢2. 排煙脱硝装置を用いて窒素酸化物を除去する。

火力発電所では、化石燃料の燃焼により窒素酸化物が発生します。
窒素酸化物は大気汚染や酸性雨、光化学スモッグの原因となるため、その排出を抑えるために排煙脱硝装置が導入されています。
この選択肢は問題に対して適している為、不正解です。

選択肢3. 排煙脱硫装置を用いて硫黄酸化物を除去する。

火力発電所では、石炭や重油などの化石燃料を燃焼する際に硫黄酸化物が発生します。
これらは酸性雨や大気汚染の原因となるため、排煙脱硫装置を使用して除去します。
この選択肢は問題に対して適している為、不正解です。

選択肢4. 液化天然ガス(LNG)など硫黄酸化物をほとんど排出しない燃料を使用する。

火力発電所では、化石燃料の燃焼により硫黄酸化物や窒素酸化物、二酸化炭素が排出されます。
これらの大気汚染物質を低減するために、液化天然ガスを使用することが有効な対策となります。
液化天然ガスは硫黄分をほとんど含まないため、燃焼時に硫黄酸化物の発生がほぼゼロになります。
この選択肢は問題に対して適している為、不正解です。

まとめ

大気汚染を防止する環境対策を組み合わせることで、火力発電所からの大気汚染物質の排出を可能な限り抑え、環境への影響を低減しています。
大気汚染を防止する環境対策を覚え、特徴・環境メリットを覚えていきましょう。
 

参考になった数0