第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問32 (一般問題 問32)
問題文
図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
③に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
③に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問32(一般問題 問32) (訂正依頼・報告はこちら)
図は、自家用電気工作物構内の受電設備を表した図である。この図に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
③に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
③に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。

- 長さ3m、床上2.1mの高さに設置したケーブルラックを乾燥した場所に施設し、A種接地工事を省略した。
- ケーブルラック上の高圧ケーブルと弱電流電線を15cm離隔して施設した。
- ケーブルラック上の高圧ケーブルの支持点間の距離を、ケーブルが移動しない距離で施設した。
- 電気シャフトの防火壁のケーブルラック貫通部に防火措置を施した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題は、図に示されたケーブルラックの施工に関する記述の中で、誤っているものを特定することを求めています。ケーブルラックの設置には、安全性と施工基準を守ることが重要です。
ケーブルラックの設置条件が乾燥した場所であっても、適切な接地工事が必要です。A種接地工事を省略することは施工基準に違反しており、不適切です。
不適切
高圧ケーブルと弱電流電線の離隔を確保することは、施工基準に従った適切な方法です。この記述は正しいです。
適切
ケーブルラック上の支持点間の距離を適切に設定することは、ケーブルの安定性を保つために必要です。この記述は正しいです。
適切
防火壁の貫通部に適切な防火措置を施すことは、安全上必要な施工手順です。この記述は正しいです。
適切
ケーブルラックの設置では、安全基準に従い接地工事を行う必要があります。接地工事を省略することは不適切です。他の選択肢はすべて施工基準に適合しています。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
ケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものを選択肢から選びましょう。
A種接地工事を省略したとありますが、高圧のケーブルラックは接地を省略できません。
この選択肢は正解です。
内線規程で高圧ケーブルと弱電ケーブルは隔離する事が決められています。
高圧ケーブルと弱電流電線を15cmしか離隔できない場合は、仕切り板(セパレータ)を使用します。
この選択肢は不正解です。
ケーブルの支持間隔は、ケーブルが移動しない距離で施設するのは正しいです。
支持間隔は1.5~2.0が適度な間隔になります。
この選択肢は不正解です。
電気シャフトを貫通するケーブルラックの部分は、火災時の延焼防止のために適切な防火処理を施す必要があります。
防火措置が不適切だと、火災時に炎や有毒ガスが拡散し、被害が拡大する可能性があります。
この選択肢は不正解です。
今回は、ケーブルラックの施工に関する問題でしたが、図を確認すると高圧ケーブルですので注意が必要です。
高圧ケーブルと低圧ケーブルで用途が違います。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
令和5年度(2023年) 午後 問題一覧
次の問題(問33)へ